2018年11月19日月曜日

大根が安くなってきた話

今日は、スーパーで巨大な大根が96円だったので飛びついてしまいました。
重さを測ってみたら1,500gを超えてました。

こういうの、写真に撮って載せたほうがブログらしいですよね。
撮ってないですけど。

実は、昨日も96円に飛びついていたので、あわせて3キロ超の大根在庫を抱えることになってしまいました。
まあなんとかなると思います。

いつでも旬で安い野菜を手に入れたいものですね。
次は大きなブロッコリーが100円くらいになると嬉しいです。

2018年11月18日日曜日

月間1万PVを目指すブログ


義理の弟が、沖縄でひとり起業したらしいです。
HPやブログを始めたけれど、どうやって人を呼び込んだら良いか苦心しているらしく、何かアドバイスしてあげてほしいと奥様に言われたのですが、そんなこと聞かれても困りますがな、ということで、何も期待に応えることができませんでした。

でも調べてみたら、ブログはとにかく続けろ、続ければ結果が出る、というような論調が多いようです。
例えば、「3ヶ月毎日」とか「まず100記事」みたいな数字がよく出てきます。
大多数の人は続かないので、続けるだけで大きくなる、ということみたいです。

このブログを放置してきた経験もあるので、継続が難しいことはよくわかります。
なので、それなら無理して更新していたら何が起こるか、後学のためになるかもしれないし、試してみようと思いました。

昨日の時点で月間PVが12だったので、これが12,000くらいになったら
「あなたのブログを1,000倍面白くする方法」(そやね新書)
みたいな本にその経験をまとめようと思います。
出版されたら1,000冊くらい購入して下さい。

2018年5月18日金曜日

初夏の所感

先週、菓子パンを買いにコンビニへ行ったら春のパン祭りが終わってました。
去年まで熱狂的に参加していたパン祭りですが、随分と蔑ろにしてしまいました。
今年はたったの10点で、四角いお皿を獲得しそびれました。

なんというか、そや氏は結婚してお弁当生活になったので、菓子パンを買う機会がなくなったのです。
食パンを買えば効率よくポイントを集められると、提案してみたりもしたのですが、奥様は圧倒的にパスコ派でした。
素敵な白いお皿も、必要に応じて別のものを購入すれば良いとのことでした。
悲しいですが、賢明なことだと思います。

周りの熱狂(キャンペーン)に流されず、冷静な判断で自分の道を歩むべきである。

この教訓は、
「人生で大切なことはすべてヤマザキパンが教えてくれた」(そやね新書)
に収録する予定です。出版されたら100冊くらい購入して下さい。

2015年12月29日火曜日

続ける気力が無い

電気石の洞穴でプラズマ団のしたっぱと連続で戦わないといけない場所あるじゃないですか。
あれが苦手で、そこで止まってるんです。
めんどいですよね。

あきらめるのは 簡単
いつだって できることよ!

これ、続くのかな…

2年ぶりのポキモン英語

ポキモン英語のブログ、だいぶ放置してしまいました。
前回までのあらすじを言うと、ホドモエシティに着いた所で止まってます。

ゲームを再開する予定は無いけれど、撮りためてあったもので更新してみます。
ヤーコンさんがゲーチス氏の言葉遣いを褒めてるシーンです。

ワシは 正直者ゆえ
言葉遣いが 悪い

それに 反して あんたの
言葉は きれいだが
どうにも きなくさくてな

ヤーコンさんの英語、すごいですねえ。
やっぱりBWはみんなキャラが濃くて素晴らしい。
ちょっとだけ再開したい気持ちが出てきた。(明日には忘れる)

下半期10大ニュース

一年前の今頃、2015年の現実的な目標として本を10冊読むと言っていました。



無事に達成することができたので、読んでよさげだった本を10冊あげて自慢します。
単調な日々を過ごしてしまい特記すべきこともないので、いつもの10大ニュースはこれに変えたいと思います。
著者名はなんとなく省略しました。

約束された場所で
翻訳夜話
「やりがいのある仕事」という幻想
42.195kmの科学
ウイスキーと私
焼肉のことばかり考えてる人が考えてること
やせれば美人
君たちはどう生きるか
悩みのるつぼ
夢で会いましょう

面白そうなタイトルが並んでますね。実際、どれも面白いものでした。
来年も実現可能な目標を掲げてなんちゃって達成感を味わいたいと思います。
それでは、良いお年を。

2015年10月17日土曜日

今日は左利きの人に会った話

会話の話題が乏しい人間なので、左利きの人を見ると
「あ、左利きなんですね」
とか言ってしまいます。

別にその後に続いて話すこともないんですけどー。
左利きの人にしてみたら何度も聞かれて迷惑な話ですよね、きっと。
「うるさい、生まれつきだ。ほっとけ」
って感じでしょうか。

何て聞いていいのか未だにわからないので、もし正しい声のかけ方があったら教えて下さい。
聞きたいことが無いならあえて話題にしないのが正解でしょうか。

ということで、今日は左利きの人に会ったのに
「あ、左利きなんですね」
と言いたいところをグッとこらえたので、それを吐き出すためブログに書いてみました。

思うに、右利きの人は左利きの人の希少性に憧れているんです。
でも調べてみたら左利きの人って10%くらいいるそうです。
佐藤さんの割合は約1.5%ということなので、佐藤さんより珍しくない。

それなのに、何故か左利きの人を見かけると
「あ、左利きなんですね」
とかいう意味のない言葉を発してしまうのです。

「あ、佐藤さんなんですね」
とは言わないのに。

かわいそうな佐藤さん。
佐藤さんだって希少種なのだ。
これからは佐藤さんとの出会いも大切にします。